あたりまえのおいしさを、畑から
northern styleスロウ vol.49
905円
巻頭特集「あたりまえのおいしさを、畑から」
今回の巻頭特集テーマは「農業」。はじめに言っておきますと、私たち編集スタッフは、農業に関しては素人同然。だからこそ私たちが実際に足を運んで、食べる側としての視点、素朴な疑問を作り手にぶつけてみたい。作り手の思いを、消費者という立場で感じてみたい。そうして、北海道の農業を改めて見つめ直してみたいと思ったのです。
私たちの食卓に、野菜や米、穀物が上がらない日は1日たりともないはずです。さらには、北海道を語るうえで産業としての農業は欠かせない存在です。異常気象やTPP問題、後継者不足など、農業を取り巻く環境は、必ずしも良好とは言えません。けれどそれでも、毎日「あたりまえのおいしさ」が私たちの食卓にあるのは、自分なりのやり方ですばらしい作物を作る生産者がいてくれるからこそ。彼らは、「ありがとう、おいしいね」の声を聞くために、何十年もの間、何代にもわたって工夫を続けてきたのです。
今回は、数限りなくある事例、思想、信念のうちのほんの一部を紹介したにすぎません。自分自身が何を選ぶのか。「農」に対して、「食」に対して、1人ひとりが考えるべきときが来ているのかもしれません。農家の方々の思いや、生産現場の実情を、少しでもお伝えできたら。そして、自分の身体を作る食べ物を選ぶことに対して、少しでも関心を持っていただけたら幸いです。
contents
7 記憶の中の風景 vol.49
16 巻頭特集
あたりまえのおいしさを、畑から
18 食卓を支える、畑の技術者たち
蝦夷農園 【北見市】
明井農園 【森町】
村上農場 【上士幌町】
ついき農園 【七飯町】
峠のふもと 紅果園 【仁木町】
44 売り方を工夫することで、消費者に伝わる思いがある。
佐藤農場×坂東農場【音更町・芽室町】
VIVAマルシェ 【剣淵町】
52 北海道の野菜を知ろう、食べよう!〜千葉さんの山わさび〜【小清水町】
58 シゼントトモニイキルコト
生命力に満ちた、自然栽培の農園で。【今金町】
64 ニセコ蒼麻芽農園より
種から育てた、いのちが繋がる野菜。【ニセコ町】
69 【コラム】 清水さんによる、ビートの話 【帯広市】
70 大沼ガロハーブガーデン
土は地球からの贈りもの。何かを加える必要はない。 【七飯町】
78 [連載] 北海道ゆったりある記 【留萌市】
83 <スロウセレクション>
半谷茄美さんのシルバージュエリー
斎藤綾子さんの木のブローチ
marvelousのGOCHI SOAP
斜里窯の愛陶音
及川農園の福寿草
あとりえMOONの割烹着とエプロン
くるるん会のあったか小物
花七曜のリース 【上富良野町】
フプの森のファイヤーウッドキャンドル
星野果樹園のジャム&スコーン
米夢館のシフォンケーキ
前田農産の十勝ポップコーン
たいやきのかぐらのオーガニックたいやき
ハートンツリーのミルクとハーブの加工品
cotori
パティスリー ジャンレイ
ホームメイド通販カフェ ママ・マーレ
菓子工房 モンパリ
出塚食品のかまぼこ
十勝清水コスモスファームのブラウンスイス牛ステーキ&肩ロース
愛ふくふくのもち尽くしセット
小山製麩所の生麩と湯葉の彩り箱
岡嶋水産の生乾ししゃも
八島商店の海産物加工品
安心生産農園のサロベツ合鴨鍋
月のチーズのフレッシュクリームチーズとのむチーズ
<単独企画>
121 風浜ガーデン
草花の命に寄り添いながら 【寿都町】
130 地球に泊まり 風土を味わう
MEMU EARTH HOTELin MEMU MEADOWS 【大樹町】
138 西山雪さんと忠村香織さんが表現するもの
「自分とは何者なのか」、その問いかけの先に 【長沼町・札幌市】
148 創作活動は森の中で
稲見山ロッジに暮らすアーティスト一家 【深川市】
152 「足元をみろ」が暮らしの指針
ある満月と、あすみちゃんの畑 【鷹栖町】
161 地域に残る、確かな語り部 【ニセコ町】
〜 かつての賑わいを遺すニセコ中央倉庫群 〜
[連載] 北海道 来るべき未来を見つめて
[連載] スロウなカフェを訪ねて
糸 【釧路市】
Cafe Beco 【中標津町】
こっこ茶屋 【七飯町】
[連載] 道産素材で作る 女将のレシピ
[連載] 鈴木周作のさっぽろ市電日記
[連載] とりのはなし アカゲラ
※お届けまでに時間をいただく場合があります。
※離島の場合別途料金が発生する場合があります。
※掲載内容は取材時のものです。情報が最新のものではない可能性があります。
表記されている価格はすべて税込です。
商品詳細
商品内容 | A4判 オールカラー190頁 |
発売日 | 2016年10月25日発売 |
送料一覧
全国一律 1冊200円、3冊まで 360円